収納したモノ
もうひとつ購入してコレやっぱり入れました。

LEGO!
今まで深めのボックスにごちゃまぜスタイルだったLEGO。そして遊ぶ時にはスワドルとか大きめの布を敷いてぶちまけスタイルw とにかく手に取ったブロックを組み立てていくブロック遊びでした。
最近は遊ぶのも上手になってきて、作るものも凝ってきたので「このパーツがない!」「これと同じヤツ見つけて!」と膨大な数のごちゃまぜブロックの中から1つパーツを探すというなかなかハードな遊びに変貌。
なので、この前入れて良かったBRIOに続いてLEGOも収納して見ました。

スリーコインズのツールボックスに収納したかったモノ①
どうしても収納したいものがあったので、スリコのツールボックスを購入しました。サイズ 約縦15.5×横32.5×奥行き19.5cm入れたかったのはコレ!BRIOのビルダーツールボックスなだけあってビルダーのおさまりがいい。ただのボックスに入れ...

- とくしゅなブロック
- たいらなブロック
- こまかいブロック
- いちれつのブロック
- にれつのブロック
LEGOを色ごと、パーツごとに細かく分けられている神収納見かけますが、我が家にはかなりハードルが高いので、このようなざっくり収納。綺麗な収納に越したことはありませんが、とりあえず子供達が見つけやすくて戻しやすければいいんです。
わたしなりに工夫してみたのは1番下の段。
スライド収納作ってみたよ

1番下の段の真ん中の仕切りは100均で購入して家にあったブックスタンド。高さがぴったりでした。

固定はしておらず、このように左右にスライドさせることで中の空間の大きさを変えることができます。

1番良く使うブロックは量の変動も激しいので動かせるようにしてみました。あとはまた子供達の遊ぶ様子を見ていきたいと思います。
それと我が家に地味に必要なのはこれ↓
途中だよボックス

LEGOの途中だよボックス。完成品は遊んだり飾ったりしていますが、例えばまだ仕上げたい、だけど眠い、壊さないで!の途中の子たちを保管するボックスも作っています。
一通り収納してみたら、母のひとりよがりな収納にならないよう子供達の様子を日々観察です。
コメント