こちらはニトリで購入した
ガラスの調味料入れです
長いことたくさんの調味料入れを見て
検討し購入しました
毎日使うものなので
丈夫で長持ちし匂いもつきにくい
ガラス製のモノにすることは決めていましたが
フタの形状に納得するものがなかなかなく
長いこと彷徨っていましたが
大きさもちょうどよく
2つの口があり量の調節ができる
こちらのスパイスジャーに
ふたもパッキンも全て外れて洗えるので
衛生的ですしガラス部分の口からも
スポンジが入る大きさなのできちんと洗えます
値段も1つ¥200程でしたので
お財布にも優しいのが嬉しい♪
こちらもとりあえず5個のみ購入しました
こちらに収納したかったアイテムは
このような人たち
気に入った調味料入れが見つかるまでは
それぞれ手持ちの瓶やポットには
入れ替えてはいたもののやはり統一感がなく
コンロ下の調味料を入れる引き出しは
見た目もカラフルで雑多で凸凹して
取りづらかったのです
じゃんっ♪
入れ替えてみました
うん見た目はスッキリ
あとは使い勝手ですね
元の引き出しに戻してみると
スッキリさがさらに引き立ちました
ラベリングもして
前のようにパッケージがないので
中身がしっかりわかるように
余談ですがキャンドゥでまな板も
購入しました
100均の薄くて軽いまな板
学生時代から劣化しては買い替え
長い間愛用しています
桐のまな板にも憧れていますが
今のキッチンにはこちらで十分
扱いやすく洗いやすく乾きやすい
収納にも特に困ったことはありません
そしてこまかくも重要ポイントを
抑えてくれています
- 吊るして乾燥場所いらず
- 持ち運びに便利
- 隅々まで洗える溝なしタイプ
- 目印付きで使い分け簡単
わたしにとっての特に重要ポイントは
3番目の溝なしタイプのフラットまな板だということ
溝ありの薄型まな板多いですよね
謎の縁取りの溝やおろし器などが併用されているモノ
溝はないが薄くてペラペラ曲がるモノ
使う人にとっては便利なポイントなのでしょうが
わたしには必要ありません
洗いやすく清潔でまな板として
シンプルに使えればそれでいい
¥100といえどお金を出して買う限り
妥協はしたくない
使いづらくて捨てるくらいなら
買わない方がマシですから