洗剤を断捨離しまくり半年
漂白に使用していたハイター類もやっと底をつき
ナチュラル洗剤での漂白に移行しました
この時期はさらにこまめに行いたい
キッチンツールの漂白に
お弁当、水筒類の漂白
中でもパッキンが付いている類のモノは
念入りに
細かい部品類はボウルに入れて除菌します
同時にボウルの除菌も行います
プラスチック製のボトルは
より匂いがつきやすいアイテム
水しか入れていないのにアレ?となることも
この時期は週2ペースでの漂白です
使用するのは酸素系漂白剤の
過炭酸ナトリウム
台所からお洗濯まで浮かせて落とす酸素系漂白剤
発砲パワーで落とします
【使用できるモノ】
- 木綿、麻、化学繊維の色柄物と白色の繊維製品
- プラスチック、陶器、ガラス製品、木、竹製品
【使用できないモノ】
- 絹、毛とこれらの混紡品、水洗いできないモノ
- 漆器、ステンレス以外の金属製品
同じナチュラル洗剤でも
セスキ炭酸ソーダとクエン酸では消臭効果はあるモノの
除菌・漂白はできません
過炭酸ナトリウムの
漂白・除菌・消臭の使い方は
お湯2Lに対し大さじ1杯を目安に30分ほど漬け置きし
水ですすぎます
Seriaのオイルボトルに入れているので
少しずつ出しながら目分量です
スプーンなどを使わずに出せるので
面倒くさがらずにサッと除菌できるようになりました
このオイルボトル
ほんとうにおススメです!
まな板やダスターもしっかり除菌で
この時期怖い食中毒トラブルをなくしましょう