お弁当を菌から守る 我が家流 梅雨・夏対策 

 

お弁当の食中毒が怖い季節になりましたね

家族には安全なお弁当を食べてほしい
自分の作ったお弁当で
おなかを壊してほしくありません

新鮮な食材を使うことはもちろんのこと
様々な工夫で食中毒のリスクを減らしたいものです

 


  1. 生野菜をできるだけ使わない(湯通しして水気を切ったモノや、完全に火を入れたモノを入れる)
  2. 市販の冷凍おかず凍ったまま入れる(保冷効果)
  3. 梅干を使う(防腐・殺菌効果)
  4. お弁当を冷ます(できるだけ水分を飛ばす)
  5. お弁当用にご飯を炊く際お酢を数滴垂らす(抗菌効果)

 

  1. お弁当は色どりや栄養を考えて生野菜やカットフルーツを入れたいです。でも元からたっぷり水分を含んでいる生野菜やフルーツ。梅雨時や夏場はやはり万が一を考えて入れないのが無難です。わたしは洗ってしっかり水気をふき取ったミニトマト(へたも取る)や湯通ししてこちらも水気をしっかり切ったブロッコリーやマリネ(酢)で対応します。夏場にリスクの高いモノを色どりの為にわざわざ入れる必要はないですからね。
  2. 市販の冷凍おかずはメーカーによる急速冷凍により、解凍の際に水分が出にくくなっています。家庭で作って冷凍させたものですと解凍される際にどうしても水分がたくさん出やすいので、夏場はできるだけ市販の冷凍食材を使い保冷剤代わりに、お弁当の中心に冷凍されたまま配置するようにしています。
  3. 梅干しに防腐・殺菌効果があるなんて迷信だった?!最近こんな記事をよく目にします。梅干しに含まれるクエン酸の防腐・殺菌効果は体内に入って初めて効果を発揮するモノだそうで、梅干をお弁当に入れたからといって、お弁当に対する防腐・殺菌効果はほとんどないということ、、、かろうじて梅干しが触れているご飯の上は効果があるとのことです。最近は塩辛くない梅干しやはちみつ入りの梅干しも数多く販売されています。本来の梅干しの効果を期待したいのなら無添加の高級梅干しを使用すればいいのでしょうか泣  効果がないと言われても梅干しは冷蔵庫に常備してあるので、私は毎日アクセントとお守り程度に入れています。
  4. 時間がない朝の時間にしっかりとお弁当に入れるご飯をしっかり冷ますのはなかなか至難の業です。わたしはまず1番最初にご飯に手を付けます。ホカホカの炊飯器からお弁当に入れる分のご飯を取り出して、保冷材の上に敷いたラップの上に出しておきます。その間におかずの準備をしておけば荒熱はある程度取れてくれます。しっかりと冷めてはいませんが、朝の忙しい時間でできる1番早い冷まし方です。
  5. お酢には殺菌効果がありますので、ご飯を炊く際に入れると傷みにくくなるようなので実践しています。ご飯3合に対して大さじ一程度でいいので、お酢が苦手な方もこの程度ならお酢の独特な香りもほとんどしません。

 

汁気・水分をできるだけカット

菌が好む温度(20℃~40℃)にしない

 

 

 
↑本日のお弁当

入れる食材以外にも工夫できることがあります

 

  1. お弁当箱の除菌
  2. 抗菌シートを使う
  3. 保冷をしっかり行う(保冷剤・保冷バック)

 

今や抗菌シートも保冷材も100均で揃うモノばかり
お弁当の外側からもしっかり守ります

ワサビやショウガなどをお弁当の隅にいれたりすると
殺菌効果があると言いますが
抗菌シートはお弁当の上にペラっと乗せるだけ
朝忙しい時の時短になりますので
効果はもちろんその手軽さには替えられません

 

Ag お弁当抗菌シート 30枚[抗菌シート]

価格:213円
(2017/7/5 10:36時点)
感想(1件)

【メール便で送料無料】食中毒対策に!お弁当用抗菌シート50枚入り【RCP】

価格:702円
(2017/7/5 10:38時点)
感想(77件)


 

保冷材もしっかり入れて包みます
主人の職場には冷蔵庫がないので
多めに入れて包みます
それをさらに保冷バッグへ

 

そのぶん重くはなるけど
食中毒のリスクには替えられませんからね

 

【ランチバッグ】【保冷バッグ】【お弁当】ランチバックL・がま口型

価格:1,944円
(2017/7/5 10:49時点)
感想(11件)

【ランチバッグ】【保冷バッグ】【お弁当】ランチバッグF・ワイヤー型・ポーチ型

価格:1,296円
(2017/7/5 10:49時点)
感想(223件)

ランチバッグ 保冷バッグ【NativeHeart ネイティブハート NH ランチトートバッグ ジュート】かわいいお弁当箱とご一緒に 保温保冷で大人気のランチバッグ!おしゃれで可愛い保温保冷ランチバッグ 持ち手は本革 ファッションバッグとしても素敵なランチバッグ

価格:2,484円
(2017/7/5 10:50時点)
感想(64件)


 

除菌・抗菌とともに気を付けてほしい
水分補給

エアコンのしっかり効いた職場にいる主人
喉乾かなくても水分ちゃんと取ってねと持たせても
なかなかとってくれません

 

関東に転勤していた時に
人生で初めて熱中症にかかったわたし

1番近くの病院が小児科でしたが
あまりにのツラさにそこに駆け込む始末…

ツラさを知っているからこそ
なってほしくない!のに!

ボトルの中身や量をいろいろ変えて
色々と試しています(なんて面倒)
なかなか伝わらなくもどかしい日々です

 

 


断捨離 ブログランキングへ


シンプルライフ ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村

コメントを残す