我が家の洗面台は
アパートによくある
一般的な小さな洗面台
まだまだモノ多めの我が家の洗面台
雑音のあるアイテムや使い切りたいアイテムが
まだ少しあります
そしてこうしてみると100均アイテムが
多めです
洗面台のシンク左部分には
付属のラックがついています
ちょっとしたモノを乾かしたりするのにも
備えつけながら便利で重宝しています
固形石鹸は主人の要望で
数年前に購入した無印良品の石鹸置きに
髪をセットする際に
手についたワックスを落とすのに
固形石鹸は譲れないようです
固形石鹸は特にこだわりがないので
ホテルのアメニティなどを
貰ってきて使用しています
100均で購入したスクエアポンプ
泡で出てくるタイプは手洗い用ソープを
通常ポンプには化粧水を容器に入れ替えて
使用しています
手洗い用ソープはココナツ洗剤です


100均で購入した
泡立てスポンジ
こちらの主な用途は
洗顔の際に泡立てたりして使うものですが
我が家では洗面台のシンクを洗うたわしとして
使用しています
化粧水はフタを開けて逆さにするものを
使っているのですが
毎朝、毎晩しようするものだからこそ
ワンプッシュで使えると便利と思い
思い切ってプッシュタイプのボトルに
入れ替えました
歯ブラシホルダーは100均キャンドゥのモノ
今は偶然にもキャンドゥの歯ブラシも使用しています
本当はコレ↓欲しいのですが…
わたしたちと我が家の洗面台には
とりあえずこちらで間に合っています
キャンドゥの歯ブラシホルダーは
とても簡易的な作りですが
意外にも歯ブラシの脱着がしやすく
ストレスなく使用することができます
歯ブラシを濡れたまま引っかけても
水滴がしたたり落ちて乾いてくれるので
とても衛生的です
こちらも水が切れるタイプの
コップとコップ立て
最初は脇のフラットなスペースに
垂直に立てて使っていたのですが
したたり落ちた水滴がフラット部分に落ち
水垢になるため最近こちらの置き方に変更しました
水滴がシンクの中に落ちてくれるため
ノンストレスです
作り付けの左下の棚
- 無印良品のマウスウォッシュ
- 歯磨き粉
- ボディクリーム
マウスウォッシュはパッケージが派手なものが多いので
こちらに入れ替えて使用しています
ボディはクリームはMARKS&WEBのボトルに
フェルゼアDX20ローションを入れ替えて
使用しています
粉を吹くほどひどい乾燥に悩まされ続けて十数年
たくさんの乾燥対策のローションや
クリームを試してきましたが一番効いて
一番長く使用しているローションです
薬局の医薬品コーナーに置いてある
第2類医薬品
お値段ははりますが効果は絶大で
乾燥のひどい冬はお風呂上りに塗って
靴下やレギンスをその上から着用すれば
朝もびっくりするくらいのしっとり感です
だけど今私にはあまり必要ないんです
なぜなら今シーズンから使い始めた
ココナツ洗剤をボディソープとしても使用し
ボディ用タオルの使用をやめて泡洗いに替えたところ
かゆみが一切出なくなったからです
今までの悩みは
いったい何だったのだろうと思うくらいの
自分の肌の変貌ぶりに驚いています
わたしは回し者でも何でもありませんが笑
乾燥肌に悩んでいる方には
ココナツ洗剤+泡洗いお勧めします
作り付けの右下の棚
- 無印良品アルガンアイル
- ORBISの日焼け止め
- 使い切りたい米肌フェイスクリーム
- 使い切りたいクリーム類
無印良品のアルガンオイルは
フェイス、ボディ、髪、妊娠線予防などマルチに
活躍してくれるオイルで愛用中
ORBISの日焼け止めも石鹸で落とせる
ナチュラルなモノで愛用しています
お土産で頂いたり
つい出来心で購入してしまったり
なかなかなくならない
使い切りたい子たちは
あえてここにスタンバイさせて
毎日使用しています
作り付けの右上の棚は
主人のヘアメイク用
カラフルなパッケージが
好みではないのですが
長年愛用しているので
今後も見守っていきたいと思います笑
作り付けの左上の棚は
置くものがないので空っぽです
これから生まれてくる赤ちゃんの
洗面用品入れになるのでしょうか
スペースに余裕があるって
やっぱりいいですね
コメント