DAISOで見つけた!モノトーンシンプルスライダーパック


 

配線や充電器のコード
電化製品の部品をまとめるための
中身の見えるスライダーパックを
長いこと探していたのですが
やっと巡り合わせがありました

 

 

最近巡回不足のわたしがたまたま見つけた
DAISOのトラベル用スライダーパック
152㎜×235㎜ A5サイズ 8枚入り

100均のスライダーパックは袋部分が透明なのはいいのですが
スライダー部分に色のついたカラフルなモノが多く
最近は買うのを少しためらっていました

 

 

ガッチリしてるし無印良品のしっかりした
スライダーパックでもいいかなぁと
気持ちが傾きかけていたのですが1枚で百数円……
ん~毎回手に取るもなかなか購入に至らず……

だけどついに見つけました
DAISOの「トラベルコーナー」の方にありました
ついつい他のスライダーパックコーナーや
文具関係のクリアポケットの方を
探しがちだったのですが
不覚にもこちらにあったんですね

 

 

 

色もモノトーンでいい感じ♪
デザインが入ってるけどクールな感じで◎
ピンク&ブルーのセットもありました
¥100で各4枚づつ計8枚も入っていてやはりお得です

 

 

片面がモノトーン、片面はクリアで
中に入っているモノを一目で確認できます

 

 

早速配線たちを収納してみます

以前からランニングやウォーキングの際に使う
夫婦それぞれのBluetoothイヤホン
付属品や充電機器がこまごまとしていますが
用途ごとに1つのスライダーパックへまとめます


 

 

とりあえず1つのケースに分けて入れられていた
配線類を種類ごとに分けてスライダーパックへ収納してみます

 

  • イヤホン配線
  • デジカメ類の配線
  • iPhoneやiPod類の配線
  • PC関係の配線

 

綺麗にわかりやすく収まりました

整理していた時に出てきた
主人のOLYMPUSのデジカメは相談後
断捨離することに

 

 

中身は見えるけど
主人も探せるよう
しっかりラベリングもします

収納整理の際のラベリングの必要性

 

これらの収納にスライダーパックを使うのは
やはり使い勝手が良いから

スライダーなしのぴちっと口の閉まるパックも
大小さまざまあるけれど
取り出すことを考えると閉めるのが手間だし
巾着だとかさばるし
箱だと箱の中で仕切ったりしなくちゃいけないし

形もそれなりにしっかりしていて
開け閉めのしやすいスライダーパックが
やはり1番適しているのです

あとは元の場所に戻して終わりです
こまごましているものこそ
ちゃんと住所を決めてあげて
モノを探す手間をなくして
時間を大切に使いたいものです


掃除・片付け ブログランキングへ


断捨離 ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村


コメントを残す